生きていくためには大切なものがお金でありますが、そのお金って何なのか、当たり前のように使っていませんか。
その本質を知らないとお金に振り回されてします。
今日はお金についての歴史を通して、お金の本質に迫ります。
お金の歴史について
お金の歴史は古く、源流をたどると、始まりは、「物々交換」でした。魚を持っている人が、肉が欲しいと思えば、肉を持っている人に、「その肉とこの魚を交換してくれないか」という事が始まりです。しかし、これは、欲しい物を持っている人が自分が持っている物を必要としていなければ、交換が成立しません。
そこで誕生したものが「市場」です。
「何か欲しい物がある人が、集まろう。人数が集まれば、条件があう人もいるだろう」と考えられました。それでも交換条件があう人を見つけることは簡単ではありません。
この条件のあう人を探す苦労を減らすためにできた工夫が「みんなが欲しがる物」と、交換するというアイディアでした。
「みんなが欲しがる物」を持っていれば、魚や肉でも「自分の欲しい物」を持っている人を見つけた時点で商談成立になります。
ここから「みんなが欲しがる共通の物」が生まれました。
各国のお金の起源
中国では最初は綺麗な貝殻が始まりでした。だからこそ、お金に関連した感じには「貝」という字が含まれています。
貴重品の「貴」、貧しいの「貧」、貨幣の「貨」、購買の「購」も「買」にも「貝」の字が含まれています。売るという字も旧字体では「賣」るですので、やはり「貝」の字が含まれています。
日本では米でした。値という字を「ね」と読むのは、この米の稲から来ています。
当時は稲の事を「ネ」と発音していたところから始まりました。
もう一つ日本で「みんなが欲しがる共通の物」が布でした。
布は、切ったり縫ったりすることで、着るもの、履くもの、部屋の飾りと様々な用途で使う事ができたからです。
紙幣の「幣」は布という意味がありますので、昔の名残がここにもあります。
各地域で様々なものが使われていましたが、使用していく中で、不都合が生じてきた為に、新たに登場したものが、金、銀、銅でした。簡単には手に入らないことから、「みんなが欲しがる物」であり、あまり技術が発展していなかった時代でも簡単に溶かすことができた為、硬貨として用いられる事になりました。
時代が進んでいくと、大規模な取引がされるようになりました。
硬貨は、重く持ち運ぶことが困難であり、途中で盗まれる危険もありました。
そこで、「信用」のある金持ちに硬貨を預けて、代わりに「預り証」を発行してもらいました。
その「預り証」を出せば、いつでも硬貨に替えてもらう事ができるという仕組みです。
いつでも硬貨に替えられるという「信用」から、この預り証が、お金の代わりになっていき、現在の紙幣の始まりになりました。

お金の本質は「信用」
この様にして、お金が生まれました。この歴史からわかる事は、お金とは、「みんなが共通して欲しがる物」であり、その上で「信用」で成り立っているという事です。
現在の日本では紙幣が主に使われていますが、電子マネーが登場し、お金がまた新たな形にと変わろうとしています。
ここで大切なことは、お金は決まった形ではないという事です。
本質は、「相手が欲しいと思うもの」であり、「信用」があれば、それはお金になり得るという事です。
言葉を変えれば、相手が求めるものであり、信頼されれば、その程度にあったお金を支払われるという事です。
世の中で価値あるものとはされるのは、この2つを満たしたものです。
価値あるものは、相手の気持ちと、こちらに対する信用で決まります。
その「信用」がいわゆるブランドです。信用を積み重ねる事が、ブランドになっていくという事です。
ブランドになっても、求められる物から離れ続けると、人は価値を感じなくなってしまいます。
ブランド品がなぜあんなに高いのか。疑問に思ったことがある人は少なくないと思います。
これには、信用がありますが、その信用を作り上げているものは何か。
それは、基本がしっかりとおさえられているという事です。
1着数十万もするジャケットなど、世の中にはあります。

定番レザージャケット ¥352,000
一見すると、普通のライダースジャケットと変わらないじゃないかって思います。
しかし、この中には、ライダースジャケットの本質は何か、どういうものこそが、
ライダースジャケットと言われるのか、とことんデザイナーが向き合い、シルエット、生地、様々な学びが織り込まれています。
そして、その莫大な知識量を元に、基本の形を熟知した人が、その基本からあえて少し外して、より一段階高いものへと押し上げられたものが、ブランド品です。
膨大な勉強量、そして、とことん突き詰めて、その上でもう一段階押し上げた苦労が、
あのハイブランドと言われるものの値段になっています。
基本がおさえられ、そして、その上で、もう一段押し上げられているという信頼が、
ブランドになっています。
まだうまく咀嚼し、自分の言葉に代えられていませんが、ブランドについて、
よく分かる動画があるので、よければ、見てみてください。
お金は今は、あの様な形を取っていますが、本質は、形あるものではありません。
そこをよく知ると、物事の考え方もより広くなると思います。
大切な事は、相手が求めるものであり、信頼を得られるかです。
それを踏まえた上で、日々を過ごす事で、昨日までは気が付かなったものが見えてくるのではないでしょうか。