- 2020年12月7日
現代人の写し鏡!?『鬼滅の刃』に登場する「栗花落カナヲ(つゆり かなを)」
人気作品の鬼滅の刃に登場する栗花落カナヲ(つゆり かなを)は、自分で何かを決めることができません。 食事さえも、何日も口にしないほどです そんなカナヲが行動を移す時は上司からの指示されたことか、コイントスでやるかやらないかを決めます。 幼い頃に大変な虐待に遭い、ある時を境に、考えることを辞め、そこか […]
人気作品の鬼滅の刃に登場する栗花落カナヲ(つゆり かなを)は、自分で何かを決めることができません。 食事さえも、何日も口にしないほどです そんなカナヲが行動を移す時は上司からの指示されたことか、コイントスでやるかやらないかを決めます。 幼い頃に大変な虐待に遭い、ある時を境に、考えることを辞め、そこか […]
アーティストでありながら、色々なビジネスもされているGACKTさんの言葉です。 非常に考えさせられる言葉だなと思いました。 GACKTさんは、アーティストではありますが、本当に音楽を届ける時には、お金のことも考えなければならないということで、様々なビジネスもされています。 その中で、お金を多く手にす […]
先が見えない不安を抱えている大学生が多くあり、オンライン授業ばかりのために、「うつ病」になった人が多くあるというニュースを目にしますが、学生の立場で考えると、そうなってしまうのは、なんとなくわかります。 学生に限らず、みんな大変であることは違いありませんが、特に学生は、人生経験も少ないので、このコロ […]
「火の7日間」が、1000年前に起きたことが原因で、世界が腐海に覆われ、人間が住める土地が次々と失われて言っていることが描かれています。なぜその「火の7日間」という事件が起きたのか、その理由を以下のように説明されています。 ユーラシア大陸の西のはずれに発生した産業文明は 数百年のうちに全世界に広まり […]
その『風の谷のナウシカ』は、私たちに、どんなメッセージを送っているのか、そこを掘り下げていきます。 現代の私たちにとっても非常に大切なことが色々と教えられています。 仏教の観点から見たナウシカを通して、仏教の教えについて迫っていきたいと思います。 『風の谷のナウシカ』は1984年に公開されました。 […]
比べて幸せになれるのか? SNSで気にしないようにしていても、ついつい周りの人と比べてしまいます。 フォロワーの数を比べたり、投稿の内容を比べたりします。 フォロワーの数も、上には上がいますから、これで満足ということはありません。 そして、投稿の写真も、加工アプリを使っていますから、本物以上にキラキ […]
誰しもSNSで、一つはアカウントを持っていると思います。連絡を取り合うためだけに使っている人もあるかもしれませんが、人とのつながりを増やすために、使っている人がほとんどではないでしょうか。SNSの投稿で、「いいね」を貰えると、自分を受け入れてもらっているようで、嬉しいものです。自分を受け入れてもらい […]
「天上天下唯我独尊」とは、お釈迦様が我々人間に、尊い生きる目的があることを教えられたお言葉です。この生きる目的は、どんな人にとっても、これ以上大切なことはありません。そして、この生きる目的についてわからなければ、どんな自殺の対策をしても、それは麻酔による痛み止めであり、解決にはなりません。 悲しい報 […]
世界に誇る、数々の日本の文化があっても、実は、それを当の日本人が知らない、「ざんねんな日本人」は少なくありません。そんな数ある文化の中でも、ぜひ、これだけは知っておいてもらいたい、良き日本の文化について書いていきたいと思います。 そして、減ることのない自殺ですが、その自殺をどうすれば止めることができ […]
日本にいると気が付かない、日本の良さがあることがわかる本でした。 ちょっと日本贔屓な感じを受けましたが、ですが、もっと日本人として、誇りを持っていく事が大切だと改めて気が付かされました。日本の文化も素晴らしいものが多くあるので、大切にしていきたいと思います。 仏教講師としては、一番残念なことは、仏教 […]